タイトル
|
アメリカ哲学入門
|
タイトルヨミ
|
アメリカ/テツガク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amerika/tetsugaku/nyumon
|
シリーズ名
|
現代プラグマティズム叢書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ゲンダイ/プラグマティズム/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gendai/puragumatizumu/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609497200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
第7巻
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
7
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000007
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:American philosophy
|
著者
|
ナンシー・スタンリック‖著
|
著者ヨミ
|
スタンリック,ナンシー A.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Stanlick,Nancy A.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ナンシー/スタンリック
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sutanrikku,Nanshi A.
|
著者標目(著者紹介)
|
サウス・フロリダ大学哲学科を卒業。同大学で博士号を取得。哲学者。セントラル・フロリダ大学哲学科教授・学科長。専門はアメリカ哲学、倫理学・社会哲学、トマス・ホッブズ。
|
記述形典拠コード
|
120003138980001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003138980000
|
著者
|
藤井/翔太‖訳
|
著者ヨミ
|
フジイ,ショウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/翔太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Shota
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
哲学
|
記述形典拠コード
|
110008034820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008034820000
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510088900000000
|
出版者
|
勁草書房
|
出版者ヨミ
|
ケイソウ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Keiso/Shobo
|
本体価格
|
¥3300
|
内容紹介
|
アメリカ哲学史における重要人物の思想を概観。ジョナサン・エドワーズ、建国の父たち、プラグマティストらに加え、女性、黒人、ネイティヴ・アメリカンなどアイデンティティをもつ論者も採り上げて、あらたな歴史観を示す。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-326-19984-6
|
ISBN
|
978-4-326-19984-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.9
|
TRCMARCNo.
|
23037685
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1836
|
出版者典拠コード
|
310000168340000
|
ページ数等
|
20,258,36p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC分類
|
133.9
|
NDC10版
|
133.9
|
図書記号
|
スア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p13〜17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2326
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2023/12/23
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240105
|
一般的処理データ
|
20230926 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230926
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|